素直に言うことの罪深さ

今日は入社からずっとお世話になっている先輩に対して、会議中本筋とは違うところで執拗な追及を受けたことに耐えられなくなり、「詰めるような言い方をやめて欲しい」と正面から伝えてしまいました。

大阪出身の明るい方だから、「ごめんごめん」とその場は気丈に振る舞ってくれたけど、性根は気にしいなところがあるので心痛めてしまったんじゃないかと今後悔しています。

彼女(Hさんといいます)の癖は、疑問を感じたら解消するまで質問を辞めないことと、相手が分かるように説明をふんだんに行うことです。

どちらも良いことなのですが、悪く言って仕舞えば人が話そうとしてる雰囲気や空気を察さずそのまま突っ走ってしまうところがあります。

Hさんは決して悪気はなく、相手を悪く言ったりふるつもりは毛頭ないのは分かっているのですが、、、

こういうとき、素直なのは罪深いですね。自分が何か悪いとは思うきっかけがないから。

私も直接的な言い方をしてしまったのは、その場で素直に言ってしまったということですが、やはり相手を配慮しない言い方をするという罪深いことをしてしまったと反省してます。

素直であることは、いつでも喜ばれるものではないですね。

不妊治療10ヶ月①

海外赴任から帰国したのが2022年3月、その後今の2023年9月になりました。色々と試していますが、妊娠には至っていません。

当初、あまり妊活で何をしたら良いのかわからず、手探りではじめたのでその記録ができればいいなーと思っています。

帰国した3月のあと、子供が欲しいとおもいながら夫婦生活を始めて11月まで過ごしました。なんとなく過ごしていたわけではありません。いまこの記事のために振り返ってみたら、帰国してすぐに基礎体温計を買ってました笑

https://room.rakuten.co.jp/room_900d8484e0/1700217190514155

↑の基礎体温計は毎日アラームがなってくれるし、スマホと連携してくれるのでズボラな私でも助かりました。

ちなみに、妊活で基礎体温を測るの理由は基礎体温で「いつ排卵したか」が事後的にわかるからです。妊娠への第一歩は、卵巣のなかで育つ卵子排卵した直後に精子とであって受精することです。排卵のタイミングがわからないと、いつ夫婦生活を行えばいいのかがわかりません。排卵すると、女性の基礎体温は高くなります。事後的ではありますが教えてくれるのが基礎体温なんですね。

ただご覧の通り、、うーん高温期と低温期みたいなのは最初あんまりわかりませんでした。最初は測り方も分かってなかったのもあると思います。口開けっ放しで測ってたし笑

2023年6月ごろなので、帰国してからは3周期くらいかな?しばらくつけていて、いまいち「いつ夫婦生活を!」というのが分からなかったので次の手段に出ました。

https://jp.rohto.com/dotest/products/lh/

排卵検査薬です。これは自分の尿を検査して、排卵が近いかどうかを知ることができます。排卵する前に、女性ホルモンが分泌されるのでその女性ホルモンな尿の中に含まれているのか測るという仕組みです。

排卵検査薬は、だいたい排卵するかなーという7日前くらいから毎日同じ時刻で使います。ただこれが、、結構「陽性!?」と判断するのが難しかったです。「いまか!?」「今日か!?」とうっすらみえる線をみながら毎日同じように排卵検査薬を使ってる人のブログを検索して色の濃さをみてました。

↑はあんまり参考にならないですがおそらく陰性の画像です。うーーんいまもわからない、、、

最近では、おりものの量でなんとなく排卵が近いのがもうわかるようになってきたので、クリニックに行けないときに自分でも確認するためのツールになってます。

排卵検査薬を使った自己タイミング方式(クリニックで指導を受けるわけではなく頑張って自分でタイミングを模索する方式)は、11月くらいまで続けました。7月からなので、、4〜5周期くらいでしょうか。

自己流のつらさは、「今だと思う」という自分としてもあんまり自信のないタイミングを夫に付き合ってもらうことでした。何回か「こんなもんじゃろか、、」というようなタイミングで夫婦生活を行い、そのあとひたすら基礎体温を追う、、、14日後に体温が落ちるのをみて一気に落ち込む、、、というルーティンでした。

昨年の11月、このままだと無為に時間を過ごしてしまう焦りがあり、クリニックに通うことを決めました。

もう少しこの自己流タイミングのときにやってたこととか、次の記事で話したいと思います。

月経カップじゃないと面倒になってしまった話

私は昨年中国に赴任するタイミングから、月経カップを利用するようになりました。①私が月経カップを使用し始めた理由と、使い始めて1年強経って今感じている使用感と、その使い方についてお伝えします。

月経カップを使用し始めた理由

昨年中国への赴任時、中国に入国するために1か月弱の隔離期間がありました。隔離中に生理を迎える予定だったのですが、(隔離ホテルに持っていける)貴重な手荷物のスペースにナプキンをいれたくなかったし、そもそも中国での紙製品についてあまり良い評判をきかなかったので、どうしようかなあ、、と悩んでいました。

その当時、(タレントの)シェリーをはじめとして月経カップの情報が出始めたころで、これだったら荷物も少なくてすむし、中国でのナプキン選びに悩む必要もないだろうと思い、隔離期間をきっかけに利用を開始しました。

月経カップを使い始めて1年強経って。どっちを選ぶ?メリットは?デメリットは?

1年近く利用して、私は月経カップ派かな、と思います。とはいえ、生理が始まるのは突然なのでナプキンも1パック程度は常備して対応できるようにしています。それでも、私が月経カップを選ぶ理由は3つです。

ナプキンのように都度購入して、持ち運び、捨てるという物理的な制約が少ない

ナプキンの場合は、生理のたびにナプキンの残量を気にしながらナプキンを購入して、必要な枚数を持ち歩いて、忍者のごとく忍びながらナプキンを運び、ゴミを旦那に隠れながら捨てる必要があります。ナプキンの残量出先で足りなくなることを心配して交換枚数をケチったり、ナプキンの置き場所に困ったりゴミが旦那の目に触れたら、、、と心配する必要がありません。もう膣の中はいってますから、すべてトイレで完結します。

下着が汚れない、臭くない

月経カップは膣内でおさまっているので、パンツがおりものや経血で汚れることはうまく装着できればありません。これは、めちゃめちゃ、めちゃめちゃ良いです。ただし、「うまく装着できれば」というのはこのあとでも説明しますが、できなければ漏れてきます。あと初日、2日目の経血が多い日は慣れた今でも漏れてくることがあります。

「臭くない」というのは、経血のにおいです。生理の独特な臭いってありますよね。月経カップを使用し始めてから臭いをかぐことがなくなりました。ナプキンの場合は経血が空気と接して酸化して、なんともいえないあの匂いになってしまっているんですが、月経カップの場合は膣の中に納まっているのであのもわ~っとした臭いをかぐことがありません。ゴミとして捨てることもありませんし、結構嬉しいメリットだなと思います。

交換回数が少ない

基本的に1日2,3回交換します。朝起きてから1回、夜に晩御飯食べた後くらいの1回です。生理何日目かによって代える回数を変えていて、多い日はお昼に1回交換するようにしています。日中、トイレに行くたびに汚れたナプキンをみてげんなりしたり、交換する手間がないというのはうれしいです。旅先でも結構楽で持ち運びもなく交換も少ないので旅行中こそ月経カップが助かります。

 

もちろんデメリットもあります。デメリットとしては

慣れるまで失敗の連続

最初は絶対失敗します。装着することはもちろん、取る際に膣内で迷子になって、とれない、、、とれないと脂汗をかくことになります。装着のポイントとしては、しっかり突っ込むこと。あまりに奥につっこむと取れなくなるのではと心配になるのですが、取るときのことをあまり心配せずに、しっかり突っ込んでおいたほうが漏れ防止になります。そしてとるときのポイントとしては、出産がごとく「力む」ことです。おのずと出てきます。

出先で交換するのはテクニックがいる

出先で交換するのは結構大変です。膣を触ることになるので事前に手を洗う必要がありますし、月経カップをふき取ったり、手をふくためにトイレットペーパーをたくさん使うことになります。そのため、衛生的にちゃんとしているところで交換するのを心がけています。具体的には手洗いがちゃんとあるところ、紙があるところ、トイレ自体が汚くなさそうなところです。(日本じゃそんな無いとこのほうが珍しいですが、、そもそもスタートが中国なので、、)

生理中の膣をさわるので、手が血だらけになります。膣をさわるまえに月経カップをうけとるようのトイレットペーパーを事前に出して置いたり(でないとトイレットペーパーのロールのほうが血だらけになる)、月経カップのふきとるとカップに紙がへばりついたりするのをとったり、できるだけ家で交換するようにしています。

使い終わり、使い始めのケアは面倒

生理開始時と、終わりのタイミングで消毒をしています。(調べてみたら1クール1回でいいらしいですが)私は熱湯消毒しかしていませんが、主人のいないときにタイミングをみはからって鍋でぐつぐつ煮ているので地味に面倒だなあとおもっています。そもそも普段食品を扱う鍋で煮ていること自体、ちゃんと洗っているとはいえかなり「うえっ」という話だと思います、、(主人には言えていません、、)

特に、生理が終わった後、、いつ消毒しようかなあ、、と悩んでいるときは夏休みの宿題を放置しているときの感覚に近い憂鬱な気分になります。今回この記事を書くにあたって、ミルトンを購入してみました。300円近くだったのですが、なぜか楽天でも送料無料だったのでお買い得だと思います。

item.rakuten.co.jp

使っている月経カップ

最初はMelunaMサイズのリング版を使っていましたが、中国での旅行先で失くして(笑)ステム版を再購入しました。リング版はちょっとおまたから出ている感じが好きじゃなかったのですが、ステムぐらいで十分とりやすいし、扱いやすいなと思います。

item.rakuten.co.jp

いかがでしょうか。昨日までの出張に出ていたのですが、生理がおもったよりも早く始まってしまって久しぶりにナプキンを使用したときに「うわ~、、面倒だ、、、」と感じて改めて月経カップの利便性を感じて、思わず記事にしてしまいました。

Afternoon Teaの水出し紅茶

我が家ではごく最近までペットボトルお茶を飲むことがほとんどだったのですが、最近なぜか環境への意識が私自身芽生え始めているのと、ペットボトルのゴミを捨てるのも大変だし、コスパもよくないだろうと思ってようやくピッチャーのお茶を常備するようになりました。ただ、残念ながら主人は麦茶が嫌いなので(かくいう私もそんなに好きではありません)なんのお茶を用意しようかなあと最近ずっと探しています。

おすすめの水出し紅茶

水出しでできるお茶というと、私がずっと好きなお茶があります。学生時代に数年アフタヌーンティーティールームでバイトをしていたのですが、その当時一番「おいしい」と記憶に残っているのがシャルドネダージリンティーという夏季限定で出されている紅茶です。

item.rakuten.co.jp

コスパが、、、

ただこの紅茶、結構高くて20パックで2400円で単価120円です。なんなら、7パック入りのものは1100円で、単価160円弱です。しかも、一応手順通りに入れようとすると、1パックに対して500MLのお茶が作れるので1.5Lなら水道代やもろもろ考えないと単純計算で240円です。普通1.5Lのお茶で200円弱ですよね、もうちょっと安いところならもっと安いところもあると思います。うーん、だったらペットボトルのお茶買ったほうがよいのか、、と思うような値段設定です。

我が家では1Lのピッチャーに1パック入れていて、味としては全然問題なくおいしいと感じています。1.5Lなら180円でしょうか。まだ許せる範囲でしょうか。

まあでも何よりもこのシリーズおいしいんですよね、、、。夏場にはこういうさっぱりした香りのお茶がよく合います。食事と一緒でも、甘みはないのでちょうどいいです。一緒にオレンジアールグレイも購入しましたがいずれも順調に消費しています。そろそろもう20パック買おうかというところです。

アフタヌーンティーティールームとアフタヌーンティー・リビング

ちなみにこの紅茶、「アフタヌーンティーティールーム」では必ず販売されていますが「アフタヌーンティーリビング」では販売されていないことがしばしばあります。というのも、「ティールーム」と「リビング」は運営母体が違うみたいなんですね。いずれも、KIHACHIなどのレストランやageteなどの衣服ブランドをもつサザビーリーグが運営していて、法人としては同じのようですが、サザビーカンパニー制度を導入していてティールームとリビングは別のカンパニーがみているようです。バイトとして採用されたときも、お店自体は同じ建物のなかに入っていましたが両社の従業員・バイトが交流することは全くありませんでした。とはいえ、我が家の近くにはリビングしかないので、リビングで紅茶も全店で売ってくれよ~(あとお菓子も、おいしいので)と思ってしまいます。

https://www.sazaby-league.co.jp/company/group/ 

来週末に結婚式ついでに都心まででるので、その時に足を延ばそうかな。おすすめの水出しお茶があれば、教えてほしいです。

Power automateを勉強し始めた ~指定SPOフォルダにノートブックを新規作成

DXの波にもまれて

1年ぶりに日本の職場に帰任をすると、DXの波にのったのか、元職場はOnenoteSharepoint Online、TeamsなどのMicrosoft P/Fを駆使した職場に変わっていました。

部内メンバーがpower automateを勉強してできる範囲のことを自動化してくれているようで、使用しやすい環境を心がけてくれていた。ただすこし「もう少しこうだったらいいのに」という部分も多く、私自身で何か変えられないかpower automateを勉強をし始めたので、その記録を残そうと思います。

やりたいこと:指定されたSPOフォルダにOnenoteのノートブック自動作成

業務ごとにOne Noteのノートブックを新規に作成し、指定されたSharepoint Online(SPO)のフォルダ内に格納せねばならず、いちいちSPOの指定フォルダを開いてノートブックを作成するのが面倒なのでpower automateで自動フロー化しました。

この記事では、①OnenoteのノートブックをSPO上に作成する方法と、②SPO上のフォルダの名前を変更する方法がBlogやYoutubeなどで紹介されている記事が少なかったのでご紹介します。

OnenoteのノートブックをSPO上に作成する方法

power automateで、新規ノートブックの作成がアクション化されているかと思いきや「セクション」や「ページ」の新規作成しか見当たりません。新規ノートブックの作成はアクション化されていないのです。

ノートブックの新規作成方法を見つけるまで時間がかかりました。↓でも書かれていますが、Onenoteのノートブックって1つのファイルではなくて、フォルダなんですよね。

onenote.hprs1.com

そのため、新規ノートブック作成のためには、SPO上の任意のフォルダ上にブランクのノートブックを作成し、ブランクのノートブックを新規ノートブックを保管したいSPOフォルダ上にコピーすることでノートブックの新規作成ができました。(下図)

でも、これだとコピー元のブランクの名前のノートブックでしか作成されず、名前を書き換える必要があります。(なぜ既定のアクションだとフォルダ名を指定してコピーできないのかね、、)

②SPO上のフォルダの名前を変更する方法

SPO上のフォルダ名を変更には「HTTP要求を送信する」のアクションを利用しました。これにより、HTTP要求をダイレクトにSPOに行うことで書き換えることができます。

恥ずかしながら、私も昨日一昨日始めた程度なのでHTTP要求を送信して行われるRESTサービスというものの原理をよくわかっていません。これからRESTがなんたるか、Odataがなんたるかを調べようとしているところですが、下記サイトを参考にさせてもらいながら達成しました。ありがたいです。

www.sharepointwidgets.com

Step2でフォルダ名の変更で必要な記載がまとめられています。こちらのケースでは、変更前フォルダ名をTitleOldValueとして変数化されてますが、ノートブックの新規作成のためであればブランクノートブックのフォルダ名(一見としてはファイル名)をそのまま入力すれば済みです。

誰かの手伝いになればいいのですが。また、今回コピペで終わってしまったHTTP要求について勉強します。